top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

12月8日に都内で開催されたTOMODACHI – U.S. Embassy Go For Gold スポーツ・リーダーシップ・プログラムのオリエンテーションにて、Wake Up Japanの鈴木洋一がリーダーシップに関する研修を担当しました。

 

同プログラムは米国におけるスポーツ産業への理解と知識を日本の若者の間で高めることを目的としており、参加者がそれぞれの分野でグローバルリーダーとなり、米国で得た知識を日本のスポーツ産業の発展に活用されることが期待されています。プログラムは全国各地から学生が選考を通じて選ばれ、オンラインプログラム、2週間の米国研修、東京での最終プレゼンテーションなどで構成されています。

渡航前のオリエンテーションが2日間の日程で開催され、Wake Up Japanでは、2日目午後にリーダーシップに関するTrue Colorsワークショップを昨年に引き続き担当しました。

本ワークショップでは、渡航する学生一人ひとりのリーダーシップの特性を振り返り、お互いが高いパフォーマンスを発揮するための必要な条件について分かち合意を行いました。

 

参加者の学生たちは日本各地から集まっており、より安心して話し合いをするための留意点についての提示を行ったうえで、リーダーシップを高める要素も含めたアイスブレイキングを行い、体を動かしながら話し合いを行いやすい環境づくりを行いました。

アイスブレイキングとして、話すことを禁止された状態でお題に従って5秒の間に一つのシーンを演じるアクティビティを行いました。写真は「ゾンビ映画」というお題に対して演じている学生たち。 (写真提供: 公益財団法人 米日カウンシル‐ジャパン)
アイスブレイキングとして、話すことを禁止された状態でお題に従って5秒の間に一つのシーンを演じるアクティビティを行いました。写真は「ゾンビ映画」というお題に対して演じている学生たち。 (写真提供: 公益財団法人 米日カウンシル‐ジャパン)

続いて、リーダーシップを4つの特徴を表すカラーに分けたうえで、それぞれのカラーの特徴を鈴木から説明しました。参加者は事前にワークシートへの記入を行い、一人ひとりが最も数値が高かったカラーごとにグループ分かれ、「自分自身がリーダーシップを発揮できる条件」と「他のグループにリーダーシップを発揮するうえでわかってほしいこと」について話し合いました。

 

参加した学生たちはそれぞれの人生を振り返りながら、リーダーシップについて真剣に話し合っていました。

 

これからの渡米期間では、多様なリーダーシップの属性を持つ仲間たちと協働作業をすることになりますので、ワークシートをもとに、自分の特徴について話し合いをするきっかけになればと願い、今回のワークシートを用意しました。

 

米国のスポーツ業界では、人種差別やジェンダー平等をはじめ、様々な困難に対して克服をしてきた人々(あるいは、今も克服に向けて取り組みを進めている人々)の歴史があります。今回の渡米で、学生の皆さんには、よりよいスポーツのあり方を学び、ぜひ今後の日本、そして、世界のスポーツがより民主的で、多様性と包摂性を体現するために貢献いただけたらと期待しています。

 

Wake Up Japanでは、多様性や包摂性、リーダーシップに関する研修も承っています。ご関心のある方はお問い合わせからお知らせください。

NPO法人Wake Up Japanでは、

今週開催される新宿NPO協働推進センターの交流サロンにて団体紹介を行います。


当日は副代表理事の長川が現地にて紹介&交流を実施します。

概要は以下となります。是非奮ってご参加ください。


【第185回 市民とNPOの交流サロン】

登壇団体:NPO法人 Wake Up Japan




◆日程:2024年12月12日(木)18:45~20:45

◆登壇団体/登壇者:NPO法人 Wake Up Japan 副代表理事、武蔵大学 非常勤講師 長川美里 氏

◆対象:登壇団体や活動内容に興味関心のある方、社会貢献活動に興味のある方、これから始める方。

◆参加費:無料◆

主催:新宿NPOネットワーク協議会

◆後援:新宿区

◆定員:オンライン(Zoom)40名

◆申し込み:kouza202000.peatix.com/

所在地:〒162-0813 東京都新宿区東五軒町2-2-106事務局所在地:

更新日:2024年10月10日

東京にあります成蹊大学にて開催されるイベントにて、Wake Up Japanの鈴木洋一が講演をいたします。

以下にお知らせします。


成蹊大学ボランティア支援センター主催 社会貢献活動で大学生活をもっと充実に!

社会人の先輩から学ぶワークショップ&学生交流会


日時   2024年10月11日(金)17:00-19:00

場所   成蹊大学新11号館1階プレゼンエリア

     〒180-8633 東京都武蔵野市吉祥寺北町3丁目3-1

アクセス  吉祥寺駅より徒歩約15分 もしくは、

     吉祥寺駅北口バスのりば1・2番より 関東バス約5分『成蹊学園前』 下車

対象   社会貢献活動をやってみたいけど、なかなか踏み出せない学生や大人

     すでに何らかの社会貢献活動に取り組まれている学生や大人

参加費  無料

主催   成蹊大学ボランティア支援センター学生スタッフSeivior


【プログラム】

・基調講演「社会貢献活動と大学生生活」 

講演者:鈴木洋一(NPO法人Wake Up Japan代表理事)

・交流会(ディスカッションやフリートーク)


《イベント責任者より》

今回のイベントは、「社会貢献」をテーマに企画しました。

社会貢献活動への経験がある人でもない人でも、学びや得られるものが多いイベントとなっております。

ぜひご参加ください。

イベント責任者:花村(成蹊大学法学部、ボランティア支援センター学生スタッフSeivior) 連


【お申し込み先】

以下のフォームより必要事項をご記入の上、お申し込みください。




Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page