top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

2023年日本において主要国首脳会議(G7サミット)が開催されます。G7サミットに向けて市民社会団体が集いサミットに声を届けるために「みんなの市民サミット2023~G7広島サミットに市民の声を届ける~」が4月16日(日)から17日(月)の2日間の日程で広島市にて開催されます。

同イベントでは、ユース世代を対象にしたユースサミットも分科会として開催されます。ユースサミットに、Wake Up Japanの鈴木洋一が登壇し、ユースの参画とセーフハーディング、特権についての講演を行います。


会場参加のほか、オンラインでも参加受付をしております。奮ってご参加ください。


【概要】

みんなの市民サミット2023~G7広島サミットに市民の声を届ける

分科会⑥Youth Summit 2023 in 広島 ~Redefine our future through sustainability~


先の見えない不透明な世界で、今ユースの発言や活動が注目されています。コロナが始まってからユースの活躍の場は制限されてきましたが、その中であなたはこのような社会に対してどのようなことを考えてきましたか?希望?不満?憤り?

他方、2030アジェンダとして2015年に掲げられたSDGsは2023年の今年折り返し地点を迎えています。G7の議長国、そして首脳会合が開催される広島で、改めて「誰一人取り残されない」「持続可能な社会」を実現するためには何が必要か、一緒に語り合いませんか?


日時 2023年4月16日 (日) 14:30 - 17:00

場所 広島国際会議場(広島県広島市中区中島町1-5)    

※みんなの市民サミット2023会場内 地下2階コスモス1/オンライン配信あり

参加費 無料

定員 対面75名/オンライン100名

主催 持続可能な社会に向けたジャパンユースプラットフォームJapan Youth Platform for Sustainability (JYPS)


【お申し込み方法】

<STEP1> Webサイトでイベントの詳細情報と参加規約をチェックhttps://hiroshimacsummit2023.mystrikingly.com/c-summit-4-16-17

<STEP2>下記URLの応募フォームから「みんなの市民サミット2023」全体の参加申込(必須)https://forms.gle/3i7J3Uzepbz1SysE7

<STEP3>参加したい分科会ごとの応募フォームから参加申込(分科会に参加希望の方)分科会⑥応募フォーム:https://forms.gle/JLMrBHjJmqeeWdWy5



<登壇者>

分科会①ユース参画について:鈴木洋一氏(Wake Up Japan)

分科会②危機時代を乗り越えるために:矢動丸琴子氏(Change Our Next Decade)

分科会③国際平和の将来を考える:徳田悠希氏(Know Nukes Tokyo)


【お問い合わせ先】


【HP】


【Facebook】


【Twitter】




2月4日(土)-5日(日)に関西最大級の国際協力イベントであるONE WORLD FESTIVAL(ワン・ワールド・フェスティバル)が大阪市内にて開催されます。


ONE WORLD FESTIVAL


2日目となる2月5日(日)に開催される人権セミナー「人権はだれのもの」にWake Up Japan代表理事の鈴木洋一が登壇します。お近くの方はぜひお越しくださいませ。


【詳細】

ONE WORLD FESTIVAL人権セミナー「人権は誰のもの」 

日時   2023年2月5日(日)11:30-12:50

場所   北区民センター2階会議室(定員30名)

     〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-27

アクセス 地下鉄堺筋線「扇町」駅 2号-B出口北へ3分

     もしくは、JR環状線「天満」駅 西へ3分 北区役所隣 

主催   ONE WORLD FESTIVAL実行委員会


【登壇者】  

パネリスト

・三木 秀夫(OWF実行委員長、大阪弁護士会会長)

・三輪 敦子(ヒューライツ大阪事務局長) 

・鈴木 洋一(公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 理事/NPO法人Wake Up Japan代表理事)

コーディネーター

・達磨 動禅(だるま どうぜん)(OWF副実行委員長)


【お問合せ先】

ONE WORLD FESTIVAL実行委員会副委員長(担当:鷲田 潔)

メール:washida□darumajuku.com

※□を@に変更してください。




1月11日に高知県立大学で活動をする学生団体、Society For Everyoneが主催するイベントにて、Wake Up Japan代表理事の鈴木洋一が話題提供を行いました。


イベントでは、まず最初に簡単な自己紹介と参加した一人ひとりが期待していることについてお聞きし、そのうえで、安心の場づくりを行ったうえで話し合いを進めました。

まず、国際協力や社会問題についてのセッションとして、人助けや社会への信頼について話し合う場を持ちました。社会に信頼をもたらすコミュニケーションやその逆である社会に分断をもたらすコミュニケーションについて、私たちの身近にあるものにはどのようなものがあるのか話し合いをしました。


続いて、セルフケアのセッションでは、共感的コミュニケーション(NVC:Non-Violence Communication)についての基礎的な考え方を共有したうえで、それぞれが人生の岐路に立った時に大事にしたい価値観や日常で心が動いたときの分かち合いを共感的に聞くという活動を行いました。



主催団体であるSociety For Everyoneとは毎月オンラインで社会問題についてのトレーニングを行っていましたが、実際にお会いするのは初めてのメンバーも多く、この機会に直接的な交流ができたことは感慨深かったです。

Wake Up Japanでは、シティズンシップやセルフケアに関するワークショップを全国各地で行っています。また、団体向けにはオンラインで継続的にトレーニングを実施することも可能です。ご関心のある方はお気軽にお問い合わせください。




Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page