top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

更新日:1月1日

Wake Up Japanは6月17日(土)に渋谷駅周辺で開催されるなんみんフェスに出展します。

渋谷駅東口地下広場にて、参加型展示企画を行っておりますので、お近くにお越しの方はぜひお立ち寄りいただければ幸いです。


【企画内容】

なんみんと私たち

日時 6月17日(土) 10:00-18:00

場所 渋谷駅東口地下広場

費用 無料


【実施内容】

Wake Up Japanの出展では、以下の2つの問いを用意し、来場者に回答をいただきます。

・ほかの人の痛みに寄り添うために必要なことは? ・強制送還に怯える難民申請中の大切な友人がいます。どう接すればいいでしょうか? 遠方に住んでいる方など、渋谷に来れない方向けに事前にウェブフォームでご意見を集め、代筆で記入できるようにもいたします。ぜひ当日参加できないけれどもかかわりたいという方は以下のフォームからご意見をお寄せください。 https://forms.gle/GYgbCRncnzwe9L4D8



【イベント全体について】

なんみんフェス2023

日時 6月17日(土) 10:00-18:00

   (クロージングイベント:18:00-19:30 in ヒカリエ)

場所 渋谷区立宮下公園(屋上)    ハチ公前広場

   渋谷駅東口地下広場

   ヒカリエカンファレンス(RoomC) 主催 Youth UNHCR

   UNHCR駐日事務所

   国連UNHCR協会

後援 渋谷区


詳細は以下をご確認ください。




Wake Up Japanでは、アムネスティ・インターナショナル日本 神奈川連絡会が5月27日に開催する、日本に住み難民申請をするクルド人の人々の姿を17歳の少女の目線を通して描いた作品、「マイスモールランド」の上映会に協力しています。

本上映会を通じて、難民申請を求める人々の生活や出入国管理及び難民認定法(入管法)を巡る状況についての理解を深める機会にしたいと考えています。

ぜひ多くの皆様にご参加いただければ幸いです。

【概要】

「マイスモールランド」上映会

日時  2023年5月27日(土) 13:40‐16:30(開場13:20)

持ち物 ペン

参加費 無料

定員  60名

協力  NPO法人Wake Up Japan



【お申し込み方法】

以下のURLにアクセスをして、必要事項をご記入の上、お申し込みください。




全国各地で難民問題に取り組む学生団体と個人が結集した組織「Youth UNHCR」は、7月11日より、「Youth UNHCR みんなの未来そうぞうコンペ 〜『共に生きる』こと〜」の募集を行い、日本で難民をはじめ多様な背景を持つ人々と共に生きる社会を目指し、身近なところで起こせるアクションのアイデアが集まりました。


@UNHCR Japan


12月11日にアイデアコンペティションの表彰イベントを岡山県瀬戸内市で開催され、Wake Up Japanの代表理事である鈴木洋一がコメンテーターとして登壇しました。


@UNHCR Japan

会場である瀬戸内市は世界的な自治体による難民支援の枠組みである「難民を支える自治体ネットワーク」に参加して、またUNHCRに寄付を行っている都市でもあります。


当日はオンライン及び会場に参加したアイディアコンペの応募者の発表を聞き、そのうえで表彰を行いました。私たちの生きる社会には様々な問題があり、こうした問題に対してどのように向き合いたいのかを示すことは一人ひとりの意識と社会としての共通規範を育むうえで重要なことだとWake Up Japanでは、考えています。


コンペで語られた思いやアイディアが実を結び、共に生きることができる社会へと変容していけるよう、Wake Up Japanとしても活動を続けていきたいと考えています。


@UNHCR Japan


Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page