*English follows
7月16日(金)にアメリカ、テキサス州にあるテキサス州立大学と協力し、日本と米国を繋いでオンラインワークショップを開催しました。
同大学にて日本語を学ぶ学生と日本からの参加者が約20名集まり、お互いの国のイメージや潜在的な偏見について、話し合いを行いました。
進行は理事の鈴木と長川が日本語と英語の2言語にて担当しました。
冒頭、参加者一人ひとりが安心してワークショップに参加できるための約束と反差別規程(イベント中に差別的な言動などがあったときの対応を主催者として伝えること)を日本語と英語で確認しました。
そのうえで、話し合いでは、大きく分けて3回に分けて進行をしました。
まず初めに3-4名1組に分かれて、簡単な自己紹介をした後に、
一人ひとりが持っている「日本のイメージ」とそのイメージが作られた具体的な体験について話し合いが持たれました。日本がどういったイメージをアメリカの学生たちに抱かれているのかや、日本に住む人々がどのように自分の国をイメージしているのかを聞くことができました。
続いて、2回目の話し合いでは、話し合うメンバーを入れ替え、自己紹介を行い、「アメリカのイメージ」とそのイメージが作られた具体的な体験についての話し合いを行いました。日本のイメージと同様にそれぞれの側からのアメリカのイメージを知ることができたのは興味深かったです。
2回目の話し合いの後に、理事の鈴木より、インターネット上で語られる偏ったイメージ、そうしたイメージを持つうえで排除が生まれる場合があることなどが留意点として話されました。
日本人という時に、大和系日本人以外の存在を意識しているか? アメリカ人という時に、社会の中にいる多様な人種や宗教の人々を想像して話ができているのか?という問いが示されました。
3回目の話し合いでは、再び話し合うメンバーを入れ替え、自己紹介を行ったうえで、一人ひとりが他者から抱かれる「偏見」とそうではない本当の自分をテーマに話し合いを行いました。人種や性別、国籍から抱かれる偏見と本当の自分自身の間にある葛藤なども話し合いの中から知ることができました。
最後に、再びメンバーを入れ替えて自己紹介をしたうえで、ワークショップからの学びを分かち合い、イベントは終えることができました。
当日進行を担当した理事から以下のような感想が届いていますので、紹介します。
「テキサス州立大学の学生の中には軍隊勤務を終えたうえで大学に通っている方もいて、そうした背景からの意見を聞くことができ、社会の中で大切にしている価値観を垣間見ることができました。支持政党や価値観が違う人とも安心して対話をしていけるというのは非常に心地よい体験で、これが民主主義だなぁと思いました。」(鈴木)
「双方の言語をある程度理解できる日米在住の学生や社会人が、それぞれの国のイメージについて改めて意見交換する場を作れたことはとても意義があったと感じる。様々な歴史背景はあるが、日米関係は市民関係は長年良好であり、このような対話を継続的に持つことで、今後市民社会をどうしていくかという示唆につながるのではと感じました。」(長川)
Wake Up Japanでは、異なる背景を持つ人々が安心できる環境でそれぞれの考えを話し合うことは、ともに生きる未来を育むうえで重要な過程だと考えています。テレビやSNSなどでも情報は入手できますが、実際に体験することは価値観形成に強い影響を与えます。Wake Up Japanでは、東アジア平和大使プロジェクトや対話の実験室などのアライアンスビルディング事業を通じて、こうした場を開催していきます。
On Friday, July 16, an online workshop was held in cooperation with Texas State University in Texas, connecting Japan and the United States.
About 20 students studying Japanese at the university and participants from Japan gathered to discuss the image of each other's country and potential prejudices.
Yoichi SUZUKI and Misato Nagakawa, from Wake Up Japan, were facilitating the session in two languages.
At the beginning of the workshop, we confirmed the guideline to ensure that each participant could participate in the workshop with psychological safety, and introduced the anti-discrimination rules (to inform the organizers of what to do in case of discriminatory words or actions during the event).
The discussion was then divided into three main sessions.
After a brief self-introduction, the group was divided into groups of three or four and discussed the image of Japan that each of them had and the specific experiences that led to that image. We were able to hear what kind of image the American students have of Japan and how the people living in Japan imagine their own country.
In the second discussion, we swapped members, introduced ourselves, and discussed the "image of America" and the specific experiences that created that image. It was interesting to learn about the image of America from each side as well as the image of Japan.
After the second discussion, Yoichi, a member of the board of directors, talked about the biased images that are talked about on the Internet and the exclusion that can arise from having such images.
When you say "Japanese," are we aware of the existence of people other than Yamato-Japanese? When we talk about Americans, do we imagine people of various races and religions in our society? These were some of the questions that were raised.
In the third discussion, the members of the group were switched again, and after self-introductions, each member discussed the theme of "prejudice" held by others and the true self. Through the discussion, we were able to understand the conflict between the prejudice held by race, gender, and nationality, and our true selves.
At the end of the workshop, the participants introduced themselves to each other and shared what they learned from the workshop.
We received the following comments from the boards who was in charge of the event.
It was really fun to hear the value of TSU student. Especially, there were students who had served to "Military before going to TSU. They shared their view from their life stories. And, It was also nice experience to exchange the ideas with people who has different political view and value in safe space. I realized that this is the value of democracy.(Yoichi SUZUKI)
It was very meaningful that students and professionals living in Japan and the U.S., who understand both languages to some extent, had a chance to exchange opinions about the image of their respective countries. Although there are various historical backgrounds, civil relations between Japan and the U.S. have been good for many years, and I felt that having this kind of dialogue on an ongoing basis could lead to suggestions on what to do with civil society in the future. (Misato NAGAKAWA)
Wake Up Japan believes that bringing people from different backgrounds together to discuss their ideas in a safe environment is an important process in fostering a future where we can live together. Wake Up Japan will continue to provide such opportunities through alliance building projects such as the East Asia Peace Ambassador Project and the Dialogue Lab.