top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

社会教育団体Wake Up Japanでは、7月16日にテキサス州立大学と協力して、同大学の日本語を学ぶ学生と日本の若者との対話イベントをオンラインにて開催します。


新型コロナウイルスの世界的感染により、国を超えた移動が難しくなる中、多様性を感じられる企画となります。それぞれの立場からお互いの国がどのように見えるのか、そうした見え方が何によってもたらされるのか、対話を通じて理解を深めます。


冒頭は日本語を使用し、話し合いは英語となりますが、日本語を学んでいる学生たちでもありますので、お互いに助け合いながら話し合いを進めていければと考えています。



【詳細】

日時 2021年7月16日(金)午前8:30-午前10:00 場所 オンライン(zoom)で開催 費用 ギフトエコノミー制度

対象 日本語と英語での会話をすることに前向き方

   多様な人々を尊重し、そうした方々との対話を望んでいる方

定員 20名

*テキサス州立大学からは約15名の学生が参加します。

言語 日本語/英語 *英語での話し合いについては、中学校卒業程度のレベルを推奨します。 *テキサス州立大学の学生も日本語を学んでいる学生ですので、お互いに助け合いながら進められればと考えています。スタッフもサポートします。 実施 テキサス州立大学、Wake Up Japan


【参加申し込み】

以下のURLにアクセスをし、お申し込みください。

*申込締切 7月14日(水)23:59

*申し込み多数の場合は、学生の方を優先させていただきます。


【ギフトエコノミー】 Wake Up Japanでは、おカネのあるなしによって、社会や個々人の人生を豊かにする手法へのアクセスが制限されてしまうことはおかしなことだと考えています。そのために、イベント開催に際して、必要経費以上の参加費は集めていません。一方で、イベント開催にはオンライン通話のための契約など費用も少なからずかかっています。経済的に可能な方は、イベントの満足度によってカンパをお願いいたします。また、経済的に余裕がない場合でも、メッセージでの感想の共有は主催者を元気づけますし、将来の「出世払い」の約束なども歓迎です。詳しくはイベント後にお知らせします。




 

Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page