top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。

今年は遂に、戦後80年の2025年まであと一年を切りました。


当初計画を立てた4年を終え、2024年度のプロジェクトは5年目を迎えます。

4年間を経て、実施したプロジェクト内のイベントや取り組みは39個、366名の方に様々な形で参画頂きました。


これからの3年間は、戦後80年を含む3年間。

東アジアの和解と共生をテーマに、世代や所属を超えた明日への願いの声を集め、市民社会から戦後80年談話を国内外の繋がりを超えて形成することを目標とします。


2024年度の第八回となる本会は、11月に行った満蒙開拓団について学ぶフィールドトリップの振り返りを行います。



■テーマ🎵 

「満蒙開拓団フィールドトリップ報告会」


11月に満蒙開拓団について学びを深めるためにフィールドトリップを開催しました。

そこで得た学びから様々な方々と対話を通して学びを深めたいと考えています。


1930年代から日本が現在の中国の一部(満州)に国策として、日本に住む民間人を送りこみ、日本が戦争に負ける1945年までその移民政策は続きました。この満州への移民政策を日本の民間人の一団を満蒙開拓団といいます。


↓↓開催報告blog


■日時🎵 

1月27日(月)

午後20:30-22:00 (JST)


■開催形態 🎵 

オンライン

  • はじめに

  • 会場参加型対話

  • 終わりに&お知らせ


■開催言語🎵

日本語


■企画🎵

  • 主催:NPO法人Wake Up Japan


■費用🎵

なし/ギフトエコノミー制


Wake Up Japanでは、おカネのあるなしによって、社会や個々人の人生を豊かにする手法へのアクセスが制限されてしまうことはおかしなことだと考えています。そのために、イベント開催に際して、必要経費以上の参加費は集めていません。一方で、イベント開催にはオンライン通話のための契約やメンバーの移動費など費用も少なからずかかっています。経済的に可能な方はカンパをお願いいたします。また、経済的に余裕がない場合でも、メッセージでの感想の共有は主催者を元気づけますし、将来の「出世払い」の約束なども歓迎です。


▼ゆうちょ(郵便振)

記号 10980

番号 35867581

名義 ウェイクアップ・ジャパン


▼ゆうちょ(ATM)

銀行名 ゆうちょ銀行

店名  〇九八

種目  普通

番号  3586758

名義  ウェイクアップ・ジャパン



 ■定員🎵

20名


■参加申し込み🎵

以下のURLにアクセスをし、お申し込みください。


■東アジア平和大使プロジェクトとは?🎵

2020年より始まった、WUJの年間プロジェクト。

東アジアの次世代が「近くて、遠い」と言わない社会をつくる、を理念に掲げています。

事業期間中は毎月イベント開催し、東アジアの和解と共生に関わる人々の対話と連携と場を創出します。


東アジア平和大使プロジェクトの概要は以下をご覧ください。

※スケジュールやプログラム内容は若干変更する可能性がございます 東アジア平和大使プロジェクト

東アジア平和大使関連ブログ

・東アジア平和大使プログラムをスタートさせました(2020年度)

・東アジア平和大使プロジェクト2022年初回


多くの皆様のご参加をお待ちしております。


NPO法人Wake Up Japanでは、

今週開催される新宿NPO協働推進センターの交流サロンにて団体紹介を行います。


当日は副代表理事の長川が現地にて紹介&交流を実施します。

概要は以下となります。是非奮ってご参加ください。


【第185回 市民とNPOの交流サロン】

登壇団体:NPO法人 Wake Up Japan




◆日程:2024年12月12日(木)18:45~20:45

◆登壇団体/登壇者:NPO法人 Wake Up Japan 副代表理事、武蔵大学 非常勤講師 長川美里 氏

◆対象:登壇団体や活動内容に興味関心のある方、社会貢献活動に興味のある方、これから始める方。

◆参加費:無料◆

主催:新宿NPOネットワーク協議会

◆後援:新宿区

◆定員:オンライン(Zoom)40名

◆申し込み:kouza202000.peatix.com/

所在地:〒162-0813 東京都新宿区東五軒町2-2-106事務局所在地:

2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。

今年は遂に、戦後80年の2025年まであと一年を切りました。


当初計画を立てた4年を終え、2024年度のプロジェクトは5年目を迎えます。

4年間を経て、実施したプロジェクト内のイベントや取り組みは39個、366名の方に様々な形で参画頂きました。


これからの3年間は、戦後80年を含む3年間。


東アジアの和解と共生をテーマに、世代や所属を超えた明日への願いの声を集め、市民社会から戦後80年談話を国内外の繋がりを超えて形成することを目標とします。


本会は第五回として、東アジアの友好のために活動する方々を集めて、

近況やこれからの活動について話し合いました。



===================

開催概要&当日構成

===================

当日はみんな集合!-明日の東アジアを考えよう-東アジア平和構築のための団体交流会-というテーマのもと、運営を含めて7名の方にご参加いただきました。

■テーマ🎵 

みんな集合!-明日の東アジアを考えよう-東アジア平和構築のための団体交流会-


東アジアの平和・友好のために活動する団体の横のつながりを形成し、

互いの悩みを共有し、どのように乗り越えていけばよいか考える会とします。


また、団体間の親交を深めるためアイスブレイクの時間を多く取り、

今回限りの交流だけでなく、今後各団体同士が横のつながりを保っていけるようにします。


それぞれの団体の皆さん、最近活動どうですか?

活動する中で「やってよかった!」「なんでこうなるんだ?!」「どうしてもこの悩みが 解決しない!」など、思っていること、感じていること、ありませんか。

WUJでは来年の戦後80年に向けて、世の中がもう少し平和になるためには、 何が必要なのかなと考えています。

是非それぞれの団体の近況方向や考えていること、感じていること、 それとも何の脈絡もない雑談でもいいので、カジュアルに共有しませんか。 それが明日の新しい連携やアイデア、わくわくに繋がることを目指して、 会を開催したいと思います。


■日時🎵 

10月26日(土)

午前10:00-12:30 (JST)


■開催形態 🎵 

  • オンライン

    • はじめに

    • アイスブレイク

      ~ 休憩 ~

    • 参加者紹介

    • 会場参加型対話

    • 終わりに&お知らせ



■開催言語🎵

日本語


■企画🎵

  • 主催:NPO法人Wake Up Japan


■定員🎵

無制限



==============

アイスブレイク

==============

以下の2つの質問を基に、参加者同士で会話を楽しみました。


1,東アジアで好きな食べ物は?



2,自分にとっての東アジア


==============

ワークショップ

==============

以下2つの問いについて参加者と共に対話を行いました。

1,世代を超えてどのように東アジアの歴史を伝えていくか

  • 違う文脈の話を繋げていく努力が必要。

  • 通訳のような役割:きのこ&たけのこ論争から世界の紛争の話。

  • 共通点を探す。以前、人と話していた時に、Netflixのアニメから情報を得ていると聞いて、見てみた。

    • 情報入手の違いはあるが、関心は一緒だなと思った。違いではなく、共通に目を向けたい。

  • 重さを考えるのが大事な所なのかなと思った。

  • 通訳という文脈は、とても必要。同じ戦争の話や空襲の話をしているんだけど、若い世代と上の世代で通訳がいないと対話ができない。今までの方は70代くらいが中心。80代もいるし。

  • 互いが受け入れやすい体制を整えておいて、両者が対話していく中で、重いことをやっていく。入り口をひろくもって、ながくやる。

    • 入口はポップカルチャー、徐々に歴史問題など「重い」話題にも関心を持ってもらいたい


2,戦後80年をどのように捉えるか

  • 私の周りは全然興味ない。職場や、高校時代の友達。良い、悪いではない。これからに向けて意識を持とう、というのがあるので、そこは常にもやもやする。年に一回くらいは、数年に一回くらいはそういう機会があってもいいのにな、そういう社会が良いなと思う。

  • 来年どう活用しようかな、という機会。戦後80年になって問題の重さが変わるというとそうではない。80年という節目を活用して、社会の勢い、後押しをつけて解決へ近づけたい。

    • 高麗博物館で関東大震災における展示をやった時は、去年各段に来場者が多く、半年で5000人来た。巻物とか展示した



===================

次回

===================


次回は11月に朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の会を都内にて開催予定です。是非ご参加ください。



■東アジア平和大使プロジェクトとは?🎵

2020年より始まった、WUJの年間プロジェクト。

東アジアの次世代が「近くて、遠い」と言わない社会をつくる、を理念に掲げています。

事業期間中は毎月イベント開催し、東アジアの和解と共生に関わる人々の対話と連携と場を創出します。



東アジア平和大使プロジェクトの概要は以下をご覧ください。

※スケジュールやプログラム内容は若干変更する可能性がございます

東アジア平和大使プロジェクト

戦後80年談話回答フォーム:https://forms.gle/eyc8VUTKDzwYkPqL9

東アジア平和大使関連ブログ

東アジア平和大使プログラムをスタートさせました(2020年度)

Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page