top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

Wake Up Japanの鈴木洋一が8月4日に熊本で開催されるイベントで登壇します。



アジアで最初のフェアトレード・シティである熊本で、フェアトレードの推進活動をしている学生が中心となって、フェアトレードについての理解を深め、今後、フェアトレード活動をする上でのヒントを得るための企画を開催します。

ゲストとして、国際NGOオックスファムの元職員で、現在はNPO法人Wake Up Japanのほか、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、開発教育協会、アムネスティ・インターナショナルなどで活動する鈴木洋一さんをお招きします。

午前の部では映画「トゥルーコスト」を見て、世界の貧困の構造を学びます。午後の部では、鈴木さんにフェアトレードやリーダーシップ、社会の変え方についての参加型アクティビティを行っていただき、楽しみながら、熊本でどうフェアトレードを若者たちが進めていけるか、どう社会を変えていけるかを考えます。ふるってご応募ください。

 

【概要】

ユースが起こす!熊本からのフェアトレード!

日時   2024年8月4日(日) 10:00-17:00

     午前の部 10:00-12:00

     午後の部 13:00-17:00

会場   大江公民館(〒862-0971 熊本県熊本市中央区大江6丁目1-85)

アクセス 熊本市電「味噌天神前駅」出口から徒歩約6分

対象   フェアトレード/社会問題に関心のあるユース世代(中高生、大学生世代及び20代までの若者)

定員   20名

参加費  午前の部: 学生 無料/一般1000円

     午後の部: 学生 300円/一般1000円

     *フェアトレードコーヒー付き

言語   日本語 


【プログラム】

▼午前の部

09:30 開場

10:00 開会あいさつ

10:05 試写会「トゥルーコスト」

11:45 アイスブレイキング、映画の振り返り


▼午後の部

12:30 開場

13:00 挨拶、安心の場づくりと期待の共有

13:30 Defining Moment-思いを声にする-

14:30 フェアトレードって何?

15:20 社会ってどう変える?

16:10 振り返り


【情報提供者紹介】

鈴木洋一/NPO法人Wake Up Japan代表理事

世界最大規模の国際NGOオックスファムにて社会を変えるムーブメントづくりとその担い手育成に関わる。その後、国際人権NGOアムネスティ・インターナショナル日本で理事を務める。現在は社会教育団体Wake Up Japanを創設し活動をしながら、開発教育協会、フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、逗子フェアトレードタウンの会などに関わる。


・新型コロナウイルス感染対策

本イベントでは、安心してご参加いただくために以下の点についてお願いをしています。

検温を行い、平熱よりも1度以上高い場合は、参加をご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、マスクの着用は個々人の判断で行っていただければと考えています。


・申込方法

公式LINEにて「8/4お話会申し込み」とご連絡ください。


・申込締切

8月4日(日)09:59 または定員に達し次第



・問い合わせ先

公式LINEにて「8/4お話会問い合わせ」と記載したうえでご連絡ください。


・主催(任意)フェアトレードシティくまもと推進委員会https://fairtradecitykumamoto.studio.site/


・謝辞

※本企画は、大東建託グループ みらい基金の助成、認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンの

運営補佐のもと実施されている、「We are the MOVEMENT」の一環として開催されています。



7月13日(土)にエシカルとサステイナビリティでは、「フェアトレードティータイム-お菓子を作ってみよう!-」と題したクッキングイベントを東京、六本木で開催しました。

イベントでは、オーガニックなパスタとトルティーヤを使ったピザづくりとデザートとして、プリンとクレープをつくりました。



お料理をしながら、自己紹介や社会についての意見交換、また、それぞれの今行っていることなどを分かち合いました。


イベントの趣旨であるフェアトレードティータイムとしては、フェアトレードのジャムやはちみつ、お砂糖を用意して、クレープを作り、フェアトレードの紅茶とともに楽しみました。




クレープを始めて作ったという方もいましたが、楽しく料理作りを行えました。



クレープは薄く焼くのがなかなか難しかったり、最初は厚くなってしあったり、簡単にいかないこともありましたが、楽しみながら料理を作れました。


Wake Up Japanのエシカルとサステイナビリティプロジェクトでは、引き続きこうした楽しみながらフェアやエシカル、サステイナビリティを考える機会を作っていきたいと考えています。

Wake Up Japanのエシカルとサステイナビリティプロジェクトでは、地域におけるフェアトレード推進活動が重要だと考えています。神奈川県逗子市でフェアトレードタウン活動をする「逗子フェアトレードタウンの会」と連携協定を結び、活動において協力関係を築いています。


この度、7月6日(土)に逗子市で開催された同会の年次総会にオブザーバーとして出席し、議論に参加させていただきました、

また、総会前後の時間でフェアトレード商品販売もさせていただきました。

Wake Up Japanとしては、引き続き、地域で活動をするフェアトレードタウン運動の皆さんと協力してフェアな世界を目指す活動を進めていきます。

Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page