top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

全国各地で難民問題に取り組む学生団体と個人が結集した組織「Youth UNHCR」は、7月11日より、「Youth UNHCR みんなの未来そうぞうコンペ 〜『共に生きる』こと〜」の募集を行い、日本で難民をはじめ多様な背景を持つ人々と共に生きる社会を目指し、身近なところで起こせるアクションのアイデアが集まりました。


@UNHCR Japan


12月11日にアイデアコンペティションの表彰イベントを岡山県瀬戸内市で開催され、Wake Up Japanの代表理事である鈴木洋一がコメンテーターとして登壇しました。


@UNHCR Japan

会場である瀬戸内市は世界的な自治体による難民支援の枠組みである「難民を支える自治体ネットワーク」に参加して、またUNHCRに寄付を行っている都市でもあります。


当日はオンライン及び会場に参加したアイディアコンペの応募者の発表を聞き、そのうえで表彰を行いました。私たちの生きる社会には様々な問題があり、こうした問題に対してどのように向き合いたいのかを示すことは一人ひとりの意識と社会としての共通規範を育むうえで重要なことだとWake Up Japanでは、考えています。


コンペで語られた思いやアイディアが実を結び、共に生きることができる社会へと変容していけるよう、Wake Up Japanとしても活動を続けていきたいと考えています。


@UNHCR Japan


全国各地で難民問題に取り組む学生団体と個人が結集した組織「Youth UNHCR」は、7月11日より、「Youth UNHCR みんなの未来そうぞうコンペ 〜『共に生きる』こと〜」の募集を行い、日本で難民をはじめ多様な背景を持つ人々と共に生きる社会を目指し、身近なところで起こせるアクションのアイデアが集まりました。


12月11日にアイデアコンペティションの表彰イベントを岡山県瀬戸内市で開催し、Wake Up Japanの代表理事である鈴木洋一がコメンテーターとして登壇します。


受賞者や瀬戸内市の地元学生のアイデアの発表を聞いて、包摂的な社会について一緒に考えてみませんか?


「Youth UNHCR みんなの未来そうぞうコンペ 〜「共に生きる」こと〜表彰イベント」

日時  2022年12月11日(日)15:00-17:00

場所  瀬戸内市保健福祉センターゆめトピア長船 夢いっぱいホール/オンライン​開催

    〒701-4264 岡山県瀬戸内市長船町土師277-4

対象者  どなたでもご参加できます​


【プログラム】

・瀬戸内市長挨拶

・受賞者発表・賞状等授与

・受賞者及び地元学生によるプレゼン

・審査員講評

 講評

 認定NPO法人Living in Peace 代表理事 龔 軼群さん

 NPO法人 Wake Up Japan 代表理事 鈴木 洋一

 ヤフー株式会社 SR推進統括本部 CSO relation-manager 田村 夏子さん

 社会福祉法人さぽうと21 学習支援室チーフコーディネーター 矢崎 理恵さん

・交流会


【お申し込み方法】




Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page