2024年の8月に、東アジア平和大使プロジェクト運営メンバーの長川が共同著者として執筆した「日韓スタディーズ①新たな研究と学び」が出版されます。
長川が担当した第四章では、WUJや東アジア平和大使プロジェクトの三年間の取り組みが記載されています。この出版を記念し、編集者の山本さん、金さんを招いた出版記念イベントを、東アジア平和大使プロジェクトのスピンオフイベントとして開催します。
「日韓関係の発展と共生のための新たなアプローチ。地域、文化、教育等、さまざまな視点から考える。「対話」と「共感」に向けて。」
■日時🎵
9月9日(月)
午後20:00-21:00 (JST)
■開催形態 🎵
オンライン
*敬称略
はじめに
出版記念トーク
登壇予定:山本 浄邦・金 敬黙・長川美里(モデレーター)
書籍の紹介
質疑応答
終わりに&お知らせ
■開催言語🎵
日本語
■企画🎵
主催:NPO法人Wake Up Japan
■費用🎵
なし/ギフトエコノミー制
Wake Up Japanでは、おカネのあるなしによって、社会や個々人の人生を豊かにする手法へのアクセスが制限されてしまうことはおかしなことだと考えています。そのために、イベント開催に際して、必要経費以上の参加費は集めていません。一方で、イベント開催にはオンライン通話のための契約やメンバーの移動費など費用も少なからずかかっています。経済的に可能な方はカンパをお願いいたします。また、経済的に余裕がない場合でも、メッセージでの感想の共有は主催者を元気づけますし、将来の「出世払い」の約束なども歓迎です。
▼ゆうちょ(郵便振)
記号 10980
番号 35867581
名義 ウェイクアップ・ジャパン
▼ゆうちょ(ATM)
銀行名 ゆうちょ銀行
店名 〇九八
種目 普通
番号 3586758
名義 ウェイクアップ・ジャパン
■定員🎵
特になし
■参加申し込み🎵
以下のURLにアクセスをし、お申し込みください。
■リソースパーソン(敬称略)🎵
<ゲストスピーカー>
山本 浄邦
日韓スタディーズ 著者
立命館大学授業担当講師、同志社大学嘱託講師。K-POP研究者。学生だった1995年、韓国を訪れて韓国ポップスに出会い沼オチ。以降、約30年にわたりK-POPを追う。韓国研究への情熱が高まり、40代になって働きながら博士後期課程を修了し博士の学位を取得。2014年、韓国学中央研究院招聘フェローとして渡韓、その後、高麗大学校亜細亜問題研究所招聘研究員、在釜山日本国総領事館専門調査員などとして計5年間韓国で暮らす。『K-POP現代史』(ちくま新書)ほか。
金 敬黙
日韓スタディーズ 著者
早稲田大学・文学学術院・教授。早稲田大学・韓国学研究所所長。韓国外国語大学・政治外交学科卒業(学士)、東京大学大学院・総合文化研究科・国際社会科学専攻修了(修士、博士)『越境するNGOネットワーク――紛争地域における人道支援と平和構築』(明石書店)、編著書に『日韓連帯の政治社会学――親密圏と公共圏からのアプローチ』(青土社、二〇二三年)、『越境する平和学――アジアにおける共生と和解』(法律文化社、二〇一九年)、ほか。
<モデレーター>
長川美里(ながかわ みさと)
NPO法人Wake Up Japan 副代表理事 / 日韓スタディーズ著者
1990年、東京生まれ。米国・中国・韓国への留学経験を持ち、 東アジアの次世代の和解と共生に情熱を注ぐ。北京大学大学院留学時代は、香港に拠点を置くBai Xian Asia Instituteの奨学生となる。 グロービス経営大学院にて英語特別科目の開発・企画を担当する他、 NPO法人 Wake Up Japan の副代表理事。同NPOにて 2020 年には「東アジア平和大使プロジェクト」を立ち上げ、 財団法人李熙健韓日交流財團の助成事業となる。 また、 世界経済フォーラムより任命される Global Shapers として、北東アジア地域の Community Champion を務めた後、2023年ダボス50へ選出されダボス会議へ参加。その他、武蔵大学非常勤講師、三国協力事務局日中韓青少年交流ネットワークコアメンバー、上智大学Global Studies博士課程在籍中。
■東アジア平和大使プロジェクトとは?🎵
2020年より始まった、WUJの年間プロジェクト。
東アジアの次世代が「近くて、遠い」と言わない社会をつくる、を理念に掲げています。
事業期間中は毎月イベント開催し、東アジアの和解と共生に関わる人々の対話と連携と場を創出します。
東アジア平和大使プロジェクトの概要は以下をご覧ください。
※スケジュールやプログラム内容は若干変更する可能性がございます 東アジア平和大使プロジェクト
東アジア平和大使関連ブログ
・東アジア平和大使プログラムをスタートさせました(2020年度)
・東アジア平和大使プロジェクト2022年初回
多くの皆様のご参加をお待ちしております。