top of page

Information

​Wake Up Japan の最新情報

NPO法人Wake Up Japanでは、人々がお互いの生活や暮らしを助け合い、また地球環境の持続性との調和のある世界の実現を目指して、エシカルとサステイナビリティプロジェクトを立ち上げ、活動をしています。


エシカルとサステイナビリティプロジェクトの一環で、ずしグリーンライフフェス2024 に出展することとなりました。


ずしグリーンライフフェスは、『持続可能な未来を創るために選択するやさしい暮らし』をコンセプトにしたイベントです。今年のテーマは『つながる・つなげる』となっています。

どなたでも参加いただける企画となっています。逗子にお立ち寄りの際はぜひお越しください。


Wake Up Japanは逗子市民交流センター正面玄関入って左側のスペースにてフェアトレード商品の販売は児童労働反対のアクション、展示などを行っています。


【詳細】

ずしグリーンライフフェス

日時   2024年6月22日(土)-23日(日) 10:00-16:00

会場   逗子文化プラザ 市民交流センター/逗子文化プラザ さざなみホール・ギャラリー

      (〒249-0006 逗子市逗子4-2-11)

アクセス 京浜急行「逗子・葉山」駅より徒歩2分/ JR 「逗子」駅より徒歩5分

参加費  無料


詳細は以下のウェブサイト(外部サイト)をご確認ください。







Wake Up Japanでは、フェアトレードやエシカル、サステイナビリティなどを日常生活から大事にする社会を育むためのプロジェクトとして、「エシカルとサステイナビリティ」を展開しています。その一環として、開催協力しているイベントをご案内します。


神奈川県南東部にある三浦半島に位置する、逗子市は日本で3番目にフェアトレードタウンとなった都市です。毎年5月はフェアトレード月間であり、それらを記念して、逗子フェアトレードタウンフォーラムが開催されます。


昼の部では、子どもや若者を中心にフェアトレードやエシカル、サステイナビリティについて活動をしている方々を招いてトークイベントや交流会を開催し、夜の部では、映画「グレタ-ひとりぼっちの挑戦-」の上映会を開催します。


Wake Up Japanの事務所は隣町の葉山にあり、逗子とも関係が深いため、フォーラム開催に協力し、代表理事の鈴木洋一が昼の部のパネルディスカッションなどで講演を担当し、また、フェアトレード商品の物品販売も行います。


ぜひふるってご参加ください。



【概要】逗子フェアトレードタウンフォーラム2022

<昼の部>

日時  2022年5月21日(土)13:00-17:00(開場 12:40)

場所  逗子市民交流センター 2階 会議室2-4

    (〒249-0006 神奈川県逗子市逗子4丁目2−11)

    京浜急行「逗子・葉山」駅より徒歩2分/ JR 「逗子」駅より徒歩5分

参加費 無料


<夜の部>

日時  2022年5月21日(土)18:45-21:30(開場 18:20)

場所  逗子文化プラザホール さざなみホール

    (〒249-0006 神奈川県逗子市逗子4丁目2−10)

    京浜急行「逗子・葉山」駅より徒歩2分/ JR 「逗子」駅より徒歩5分

参加費 500円


【プログラム】

<昼の部>※予定

13:00-13:10 開会あいさつ

13:10-13:30 未来を語るタイムアタック1

13:30-15:00 パネルディスカッション「子ども・若者が主役となるSDGsとまちづくり」(仮)

コーディネーター:鈴木洋一さん(Wake Up Japan代表理事)

パネリストに中高生や若者を予定しています。

15:00-15:35 ブースまつり・休憩

15:35-15:55 未来を語るタイムアタック2

15:55-16:25 ブースまつり・休憩

16:25-16:45 未来を語るタイムアタック3

16:45-17:00 閉会のことば

 

<夜の部>※予定

18:45-18:50 開会のあいさつ

18:50-20:31 映画「グレタ‐ひとりぼっちの挑戦‐」

★映画「グレタ ひとりぼっちの挑戦」(2020年制作)

世界の若者を動かしたスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんのドキュメンタリー。15歳でのストライキから16歳の国連スピーチへ。この映画を観れば、誰もが彼女を、地球と共に、好きになる。

20:31-20:55 気候変動に取り組むユースによるゲストトーク

20:55-21:00 おわりのあいさつ


【お申込み方法】

以下のURLにアクセスをして、お申し込みください。


【主催】

協力 NPO法人Wake Up Japan



※In this event, we would welcome English Speaker. If you are not good to apply in Japanese, please contact hitoyasumi.wuj@gmail.com.


Wake Up Japanでは、フェアトレードやエシカル、サステイナビリティなどを日常生活から大事にする社会を育むためのプロジェクトとして、「エシカルとサステイナビリティ」を展開しています。


この度、藤沢にある、さんかく農園にて、体を動かし、土に触りながら食と社会の仕組みを考える農業体験、さらには、フェアトレードのお茶とお菓子をお供にしながらの青空のもとで話し合いをする企画を5月15日に開催します。

土に触ったり、話をしたりしながら、世界のこと、地球のこと、エシカルについて一緒に考えてみませんか?


5月の第2土曜は「世界フェアトレード・デー」があります。5月は一か月を通じてフェアトレードを啓発する一大キャンペーンである「フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン2022」(主催 認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン)が展開されており、NPO法人Wake Up Japanも賛同し、本イベントをキャンペーンの一環として開催します。


奮ってお申し込みください。


【詳細】

フェアトレード・アフタヌーンティータイム in さんかく農園

日時   2022年5月15日(日)15:30-17:00(開場 15:00)

場所   さんかく農園(〒252-0825 神奈川県藤沢市獺郷1191)

アクセス 湘南台駅よりバス24分 獺郷(おそごう)バス停下車 徒歩5分

     寒川駅よりバス8分 小谷バス停下車 徒歩5分

駐車   可

※地図アプリによっては、住所を入力しても異なる場所に案内されます。「ミニストップ藤沢獺郷店」(徒歩1分でさんかく農園)を目指してお越しになるとスムーズです。 

参加費  菓子代など 1,000円+農業体験(1,000円-50,000円のスライディングスケールです)

*お茶会ではフェアトレードのコーヒー、紅茶やチョコなどのスナックが提供されます。


*スライディングスケールとは

様々な経済的な状況の方に参加してほしいため、ご自身の無理のない範囲で参加費を決めていただく方法です。農業体験については、1,000円-50,000円の間でお支払いください。


定員   15名程度

※参加者が多い場合は早期締切とする場合があります。


<さんかく農園お問合せ>

TEL:070-8475-6361 (10:00~17:30)

※会場のアクセスについては、さんかく農園までお問い合わせください。


【プログラム】

15:30-15:35 趣旨説明

15:35-15:45 さんかく農園についての説明

15:45-16:15 農業体験

16:15-17:00 フェアトレード・アフタヌーン・ティータイム(ディスカッション)


【新型コロナウイルス対策について】

参加する当日に検温をお願いします。

平熱よりも高く、体調が悪い場合はご参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。

農園で人と十分な距離(少なくとも2m以上)の距離がある場合は、マスクは着用しなくても構いません。

話し合いの際は、距離に応じて、マスクを着用いただけますようお願いいたします。

※諸事情からマスクの着用に困難がある場合は、お知らせください。


【お申し込み方法】

参加ご希望の方は、以下のURLにアクセスをし、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。

※参加希望者多数の場合は、早期締切も行います。ご注意ください。


【イベントお問合せ先】

Wake Up Japanエシカルとサステイナビリティ プロジェクト




Wake Up Japan

Wake Up Japanは社会教育団体です。
わたしたちは、日本において一人ひとりが行動をする前提としての

「自分が持つパワー」に対する認識が低いことに着目し、

啓発教育を中心とした活動展開を行っている団体です。

Email: jpn.wakeup@gmail.com

Address: 神奈川県三浦郡葉山町堀内318

  • Facebook

© 2020 owned by Wake Up Japan.

bottom of page