

【参加者募集】11月17日(月) 20:00-21:30 「戦後80年市民談話 -あなたの願いから始まる平和-」(オンライン)
2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。 今年は遂に、戦後80年。 東アジア平和大使プロジェクトは今年で6年目を迎えました。 私達はなぜ、「近くて、遠い」のか。その問いを軸に活動をこれまで展開し、 総計で439名の参画者数、51の場づくりを行うことが出来ました。 今年もこれまでと変わらずに東アジアの和解と共生をテーマにしながら、 世代、所属、思想を超え、明日の平和な東アジア地域を望む人々が集える場となるよう、 国内外での活動を実施していく年とします。 2025年度の第六回となる本会は、市民談話回。 東アジア平和大使プロジェクトが本年度発表した「 戦後80年市民談話 」の共有とともに、あなたの願いを基点とした平和を考える会を実施します。 ■テーマ🎵 「戦後80年 市民談話 ―あなたの願いから始まる平和―」 「平和って、いったい何を指す言葉なんだろう?」 「いま、あなたが“平和”という言葉を聞いたとき、心に浮かぶのはどんな情景ですか?」 もしかすると、それは“戦争のない状態”ではなく、...


【報告/Sharing】戦後80年市民談話の英中記事 / English and Chinese articles for Voices for Peace
Eighty years have passed since the end of World War II in 1945. Over these eighty years, many government statements have been issued to the world. Simultaneously, within the flow of time, all of us living in society—each different in our own ways—have lived together while expressing our personal hopes for peace, hopes that may not be recorded in history. In this remarkable year, we have issued "Our Voices for Peace" on August 1st, and now, thanks to many people who kindly su


【告知協力】11月7日(金) ドキュメンタリー映画「原田要 平和への祈り」を観る会
2020年より始まった、市民間から対話を通じて平和を作る、東アジア平和大使プロジェクト。 今年は遂に、戦後80年。 東アジア平和大使プロジェクトは今年で6年目を迎えました。 私達はなぜ、「近くて、遠い」のか。その問いを軸に活動をこれまで展開し、 総計で439名の参画者数、51の場づくりを行うことが出来ました。 今年もこれまでと変わらずに東アジアの和解と共生をテーマにしながら、 世代、所属、思想を超え、明日の平和な東アジア地域を望む人々が集える場となるよう、 国内外での活動を実施していく年とします。 今回は5月に実施した横須賀フィールドワークからのご縁で、ドキュメンタリー上映の告知協力のご案内です。 ▼横須賀でのフィールドワークの様子はこちら▼ https://www.wakeupjapan.org/post/report-20250511 ご関心のある方は、是非Peatixからお申し込みください。 https://kanameharadayokosuka.peatix.com/ 【日時・場所】 11月7日(金) 13時開演(12時開場) 16時


【参加者募集/東京】3月24日(火)-26日(木):学生向け国際協力•社会問題に関するリーダーシップトレーニング "CHANGE"
CHANGE は2000年にアメリカではじまり、日本では、2011年から実施されている社会変革リーダーシップ開発トレーニングです。社会を変えたいと願う学生層を対象にして、「知識」「問題意識」「リーダーシップ」の観点から実施されるトレーニングです。 参加ご希望の方は、以下の内容を確認したうえで、必要事項をご記入の上、ご応募ください。 【詳細】 ~世界を変えたいあなたのための3日間~ 学生向け国際協力•社会問題に関するリーダーシップトレーニング CHANGE 2026 日時 2025年3月24日(火)10:00-20:30 2025年3月25日(水)09:00-20:30 2025年3月26日(木)09:00-17:30 場所 国立オリンピック記念青少年総合センター (〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3-1) 定員 30名*最少催行人数10名 参加費 25,000円 参加対象 (a) 社会問題の解決を目指して、行動したいという思いがある方。特に、トレーニング後も地域やキャンパス/学校から、社会問題の解決に




